![]() |
【囲炉裏焼き】 日光でスノーシューをしたときに宿泊した「はじめの一歩」の囲炉裏焼き |
![]() |
【お弁当】 乗鞍の定宿、ぺんしょんまどんなのお弁当 この手作り感がとても暖かいです。 |
![]() |
【三条の湯】 奥多摩三条の湯の有ご飯 鹿肉のお吸い物やこし油の天麩羅など、山の食材を使った料理が美味しかった。 |
![]() |
【樅の木山荘】 戸隠の樅の木山荘の夕食 このときは、豆乳しゃぶしゃぶでした。樅の木山荘はいつ泊まっても料理がとても美味しい。また、大きな囲炉裏や暖炉があり、夕食後の語らいも楽しい宿です。 |
![]() |
【御座石温泉】 南アルプス御座石温泉のお蕎麦 12月に鳳凰三山を縦走し下山して、御座石温泉で体を温め、暖かいお蕎麦をいただいた。女将さんお手製のお漬物がとても美味しくて、お代わりを何度も頼んでしまった。 |
![]() |
【奈良田】 南アルプス奈良田-天麩羅蕎麦 白根三山を大門沢から下山し、奈良田の温泉で汗を流す。その後、お蕎麦を食べる。山で食べるお蕎麦は何で美味しいのだろう。このお蕎麦も美味しかったです。 |
![]() |
【奈良田】 南アルプス奈良田-山女の塩焼き お蕎麦とともに、山女の塩焼きを食べた。とっても美味しい。壁には30cmを越す山女の魚拓が飾られていた。渓流釣りをやってみたくなります。 |
![]() |
【白神】 白神山地おもしぇの夕食 白神山地に行った際に泊まった「おもしぇ」の夕食。地元の魚介を沢山使った家庭的料理がとても美味しかった。 |
![]() |
【高遠】 南アルプス高遠-楽座の桜肉 3月に戸台から北沢峠に入ったとき、帰りに寄った「楽座」でお蕎麦と桜刺し、桜ステーキを食べた。桜肉がこんなに美味しいものだとは知らなかった。 次に寄ったときは残念ながらお休みでした。また食べたい味です。 |
![]() |
【高遠】 南アルプス高遠-楽座の桜ステーキ 3月に戸台から北沢峠に入ったとき、帰りに寄った「楽座」でお蕎麦と桜刺し、桜ステーキを食べた。桜肉がこんなに美味しいものだとは知らなかった。 次に寄ったときは残念ながらお休みでした。また食べたい味です。 |
![]() |
【塩川】 南アルプス塩湯温泉塩の里-鹿焼肉定食 塩川から三伏峠への入り口にある「塩の里」の鹿焼肉定食と鮎の塩焼きです。他の定食と同じ900円でヘルシーな鹿焼肉定食が食べれます。 お薦めは鹿ハンバーグなので、次回はハンバーグにチャレンジしてみたいです。 |
![]() |
【尾白温泉】 南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓、尾白温泉-さくらモツ煮込み さくら肉(馬肉)のモツ煮がありました。 ふつうのモツ煮との違いは良くわかりませんでした。コロッケはレンジであっためた感じで、イマイチ。 ここの露天風呂は八ヶ岳が目の前に迫り、とても良いです。 |
![]() |
【山梨ワイン】 特急あずさの車内販売の缶入りワイン 下山後のこの一杯が好きです。 |
![]() |
【奥多摩】 奥多摩駅前で売っている鮎の塩焼き。シーズンは沢山の人だかりができています。 |
![]() |
【奥多摩】 ちゃーちゃん饅頭 奥多摩の御岳山ロープウェイを降りた売店のちゃーちゃん饅頭。 おやつや行動食として買ってしまいます。いろいろな味があり、楽しいです。 |
![]() |
【伊那・恵那】 へぼ 長野県の伊那谷や岐阜県の恵那峡などで食べられている蜂の子。 「へぼ」と呼ばれています。見た目はグロですが、味はとても美味しい。病み付きになります。 |