Olympus STYLUS TG860 購入:2015年9月 金額:31,210円 カラー:ホワイト Toughシリーズを使いはじめて3代目。620の画面にひびが入ってしまい、修理に出すか悩んでいたところ、今年、新シリーズが登場。 Wifiでスマホへの転送ができることで、どうしても欲しくなってしまった。2週間前に有楽町の量販店で2万円台後半で売られているのを見て、これならと思い、某量販店へ。34kだったが、交渉して、3k程の値引き。 付いたポイントでシリコンジャケットも購入しました。 WifiにGPSも付いている。ログも取れそうだけど、バッテリーがどのくらい消耗するのか。バッテリーは620と同じなので、これで予備電池が一つ確保できました。いろいろいじってみたいと思います。 |
![]() [写真:Olympusホームページから] |
![]() [写真:CANONホームページから] |
CANON EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット 購入:2013年7月 金額:68,220円 子供ができて一眼Kiss Digitalをかなり使うようになった。望遠レンズを買ったり写真スクールに行ったり、時代の流れで今のカメラはとても使いやすく進化している。ちゅうど同時期にX7とX7iが発売され、悩んだ末にX7を購入。 小さいので扱いにくいかと思ったけど、キャノンのスクールでレンタルしたところコンパクトかつ軽量で気に入りX7に決定しました。 動画も取れる時代になっています。 某所で購入したのだが、価格.comの最安値が63.7K。店頭価格は88Kだった。交渉したところポイント分を引いてこの金額に。さらに同時購入のSDカードが3割引きで3千円ほど安くなったのでまあ、納得価格。量販店も値引き交渉してみるものだ。これまで一度も値引き交渉をしたことがなかったことに後悔。 |
Olympus Tough 620 購入:2012年6月 金額:20,800円(シリコンジャケット2,480円、SDX8G 2,060円) カラー:グリーン デジカメも3年も経つと新機能を備えた機種が次々に出てくる。 最初にタフを買ったときは防水仕様はあまり無かったが、今では多くのメーカーが出している。Tough6000の後継機種であるTG620を購入。起動スピードが格段に速くなっている。従来機種は暗いところではブレが多かったが、その辺も改良されているそうです。 今回はグリーンにしてみました。 |
![]() [写真:Olympusホームページから] |
![]() ![]() [写真:Olympusホームページから] |
Olympus ミュウ Tough 6000 購入:2009年5月 金額:22,000円 カラー:オレンジ ずっとキャノンを使っていたが、山で霧や雨天のときに止まってしまう。たまたま、登山用品の展示会に行ったところ、オリンパスがブースを出していてカメラや双眼鏡の販売も行っていた。交渉したら、家電量販店よりも安くなったので即買してしまった。 沢登でもがんがん使えるので、登山をやる人にはお薦めできる1台です。 我が家はオレンジ色を使ってますが、カラーバリエーションも豊富で良いですね。 |
CANON IXY Digital 25 IS 購入:2008年7月 コロンビアでずっと使っていたOlympusミュウですが、バッテリーが持たなくなってきたので次のカメラ購入を検討。家電量販店に行ったら、今のよりとても性能が良いのに安いカメラがたくさんで驚きました。 選んだのはこれです。やはりCANONが好きです。早速、登山などにももって行きましたが・・・。雨の中で使っていたら、起動しなくなりびっくりしました。防水仕様ではないけれど、普通の雨ぐらいなら大丈夫なはずでは? また、雨で起動しなくなるようなら、Olympusの防水ミュウを検討します。 |
![]() [写真はCANONのHPよりお借りしてます。] |
![]() [写真はCANONのHPよりお借りしてます。] |
EOS KISS Digital CANON 購入:2003年12月 名古屋に転勤になり、中部地域の写真をゆっくり撮影してみようと思い、思い切って一眼カメラを買ってしまった。なかなか山へは持って登れないが、桜咲く名古屋城や、熱田神宮の梅、東山植物園の花などを撮影した。一眼は自由度が高いので、もっと勉強して使いこなせるようになりたい。 [追記2013.7.28]Kiss X7を購入したのでこのカメラは中古販売店に引き取ってもらった。購入時には130Kもしたのに・・・。リモコン、三脚、バッテリー4本、1Gのコンパクトフラッシュをつけて2.5kでした。(;_;)。家電ってこんなもんなんですね・・・ |
CANON Power Shot S30 購入:2002年4月 社会人2年目の4月に購入、早速5月には雪の残る南アルプスへ登りに行った。それ以降も防水ケースと共に潜ったり、多くの山へ登ってきた。 最新のものと比べると大きく、重たいがとても満足したカメラだった。残念ながら、2006年の海外転勤の際に中古品店に売ってしまった。 *写真はCANONのHPよりお借りしてます。 |
![]() [写真はCANONのHPよりお借りしてます。] |
![]() |
Olympus ミュウ 30 購入:不明 嫁所有 Power Shotより小さく使いやすいカメラだ。結婚してからは、すっかり山に行くにはこちらのカメラを利用している。付属ソフトなどは使い慣れたせいか、CANONの方が好きだ。 このカメラの難点は、フロントケースをスライドさせて撮り始めるのに時間が掛かることだろうか、パッとすぐに獲りたいときには大体間に合わない。 そろそろ買い換えたいが、これくらいコンパクトで直ぐに撮影できるカメラを探したい。 |
Home | Page Top | Outdoor Top |