この間の、木曽駒ケ岳以来、アルプス縦走を再びしたくてうずうずしている。
駒ケ岳繋がりで、甲斐駒ケ岳にこの夏中に登ることにした。
まずは、基礎体力の強化をと昨日30日はジョギングを。今朝は、急遽思い立って碁盤石山へハイキングに出かけた。
12時、ちょっと遅い出発だが、名古屋を出発。猿投グリーンロードを通って設楽町へ。そこから、登山口が分かりにくくてちょっと迷ってしまった。
2時ちょっと前に、無事登山口に到着。名古屋は30度を越す猛暑だが、ここは24度ととても快適な高原の気候だった。セミの声も下界とは違い、ヒグラシが鳴いていた。鳥たちも沢山鳴いていて、すっかり”高原の夏”になっている。
準備運動もせずに、東納庫登山口から頂を目指す。登り口付近は植林の杉林だが、すぐに笹薮の気持ちい登山道になった。胸突坂にヒ〜ヒ〜言いながらもトレーニングだと言い聞かせて、早いペースで登っていく。あっという間に「天狗の庭」に到着。簡単な休憩を取って、碁盤石山山頂へ。山頂手前は階段が整備されていて、かなりシンドイ上り坂だった。
遠くで雷が鳴り出し、山もガスが出てきたので早々に下山。「天狗の庭」で遅い昼食を掻っ込みすぐに下山した。
登山口には、沢が流れており冷たい水で顔を洗ってリフレッシュ。間一髪で激しい夕立に見回れた。帰りは道の駅「どんぐりの里」で温泉につかり、帰ってきた。
名古屋から2時間弱でとっても涼しく過ごしやすい場所があることに驚いた。名古屋に戻ると暑くて何もしなくても汗が噴出してくる。中央アルプスよりも過ごしやすい気持ちい気候だった。また、三河山脈の山々を巡ってみたい。
12:00 | 名古屋発 | 13:50 | 東納庫登山口着 |
14:00 | 登山口発 | 14:30 | 天狗の庭 |
14:55 | 碁盤石山山頂 | 15:13 | 天狗の庭(昼食) |
15:55 | 東納庫登山口 | 19:30 | 名古屋着 |